お知らせ
“安全・安定”の平常をつくる
信号設備
安全・安定輸送が何より求められる鉄道。その中核を担うのが信号設備です。列車の進路を振り分ける転てつ機、ATS(列車自動停止装置)、踏切などがいつ、どんな状況でも正常に動作するようにメンテナンスしています。
“情報”の平常をつくる
通信設備
鉄道にとって情報はとても重要です。運転士と指令員をつなぐ列車無線、列車の遅れや運休を伝える異常時案内ディスプレイなどのメンテナンスを行い、必要な情報を必要な人に届けることで鉄道の運行やお客様の快適な利用を支えています。
“移動”の平常をつくる
電車線設備
電車線から電気を供給されて走る電車にとって、電車線設備は生命線と言えます。広範囲に張り巡らされた電車線の電気が途切れることのないよう、パンタグラフと接するトロリ線や、それを支える電化柱などをメンテナンスしています。
“駅”の平常をつくる
電灯電力設備
駅にも電気を必要とする設備がたくさんあります。照明や案内掲示器、エレベーター、エスカレーター、券売機や自動改札機など、これらの設備に電気を安定供給し安全で快適な駅づくりを目指すにはメンテナンスが欠かせません。駅の役割が変わりつつある今、駅構内や駅に隣接する商業施設への電力供給も増えています。